とーちゃん子育てと釣り日記

魚釣りと育児に奮闘中です。

胆振東部地震からもうすぐ2年!活躍したアウトドアグッズ!

9月6日胆振東部地震がありました。もうすぐ2年です。あの日は、早く起きて魚釣りに行く予定でした。激しい目覚ましだなぁと、思っていたら地震でした。となりで寝ている妻もびっくりして起きていました。さすがに、小さい子供の頃のあの恐ろしい津波地震を思い出しました。北海道南西沖地震奥尻地震です。明るくなってからいつもの海は津波の引いたあとでした、、、
すいません、いつもの話の脱線です。さて、胆振東部地震に戻ります、少し早く起きすぎた私とびっくりして起きた妻は、外へ出ました、まもなく停電、、、その後、自宅の電気は北海道でも最後の方に付きました。普段の生活が途切れた瞬間でした。そんな中、私の個人的には特別困った事もなく乗り切りました。息子くんもですね。
他の子供達と妻は、きっと大変だったと思います。
地震のあと私は、休日の為、そのまま魚釣りへ行きました。なにも変わらず釣れる魚達でした。
f:id:turibakapapa:20200904224406j:plain
川に行きニジマスを釣り、コンビニが開いてない?
信号もついてない?家に着いてやっと想像以上の出来事だと理解しました。
オール電化だった為、全部使えない、こんな事あるんですね。
息子くん当時6歳、息子くんと私は、当時もう、普段の生活はサバイバル的な感じでした。釣り道具の中からカセットコンロ、ランタン、蚊取り線香、ヘッドライト、懐中電灯、出て来る、出て来る、一般的な防災グッズです。レトルト食品、カップラーメン、インスタントラーメン、少しなら食品もあります。そんなこんなでまた夕方は魚と勝負です。次の日からは出勤の為、妻と子供達は、いつもと違い大変だったと思います。私と息子くんは家のあるキャンプみたいな感じですね。
そんな感じで、乗り切って良かった物を見ていきます。
防災グッズで活躍間違いなしです。

それでは、

カセットコンロです。
いつも使っているのとまったく同じタイプです。ガスは来ていました、我が家はオール電化だったのでガスは、引いてない、、
お湯に料理に活躍しましたよ。絶対あると便利です。
無いと、温かい食べ物や飲み物があたらないです。北海道の9月は、寒い日も多いです。用意は絶対ですね。

次に、

金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻 缶

金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻 缶

  • 発売日: 2008/06/09
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
蚊取り線香です。いつも使っているのとまったく同じタイプです。蓋がそのまま火をつけて乗せる台になっています。意外とドアや窓を開けっ放しだと虫が、、、実は私も虫は苦手です。息子くんは、すぐにさされます。ダメダメですね。その為、蚊取り線香は持ち歩いてたので、すぐに使えました。さされやすい人は、絶対あると便利です。無いと、かゆくなりますよ。

次は、

ランタンヘッドライト
明かり、シリーズです。
ランタン、何人かで集まるとランタンいりますね、
ヘッドライトは、両手が自由になる為便利です。
この2つがあると夜の作業が全然変わってきます。無いと、夜は暗くなったらすぐに寝て明るくなってからでないと行動をとれません。秋の夜長、すぐには、寝ないですよね。なので絶対いりますよ。

次は、

パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P155-S

パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P155-S

  • 発売日: 2016/11/25
  • メディア: エレクトロニクス
パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P55-S

パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P55-S

  • 発売日: 2016/11/25
  • メディア: エレクトロニクス
ラジオです。停電だと、テレビもだめです。テレビっ子はつらいですよ。電池式や充電池だとラジオも使えます。情報が何もないとかなり不安になりますよ。
お守りみたいな感じであると安心です。

あとは食品です。普段から缶詰、カップラーメン、インスタントラーメン、レトルト食品なんかは便利で使っていると思います。使い慣れている物だとすんなりとできるため、普段使っている物を少し多めに買って使い切る前に補充すると良いと思います。

あとはみなさん言われていたのは、スマホの充電です。私はいつもの様に車で充電です。モバイルバッテリーとか一般的なのかな?と思います。

こんな感じでブラックアウトを乗り切っていましたよ。

私だけは普通に出勤していて、そちらは自家発電で電気もなんとか使えて仕事をしていた感じです。一般的には、電気もないので、休業している所がほとんどでした。動いているのは役所の災害、復旧、そして、ライフライン関係、物流、くらいですね。

この機会に忘れていた記憶を思い出して防災について考えて見てくださいね。

それではまた、  したっけね、
安全第一!