とーちゃん子育てと釣り日記

魚釣りと育児に奮闘中です。

北海道の渓流釣り!ランディングネットはどう選ぶのか?

今回は北海道の渓流釣り永遠のテーマのひとつです。ランディングネットはどう選ぶのか?

ランディングネットもみんなそれぞれ、たまにしか行かない人は正直安めのが売っていてそれでも問題ないです。だって安いんだもん。

しかし!びっちり川に行く人は考えを持って選んでいる人もけっこういますね、そこでランディングネットのあれこれを少し見ていきたいと思います。あくまでも個人的で、北海道仕様です。

f:id:turibakapapa:20210821223404j:plain
写真はいつも使っているランディングネットです。最近仕入れたオレンジ色のランディングネット、安かったです。大活躍してますよ!

 

と、言う訳で、まずは枠や形状ですが、

枠も材質から形まで様々あります。正直迷っちゃいますね。自分は正直、枠の材質や形状は各個人の好みだと考えています。

木枠だと少し重たく、アルミだと軽めですね。

木枠だと少し値段が高めで、アルミだと値段も少し安めですね。

これは好みの問題かな?と思います。

 

本当に気にしたいのはこの先です。

まずは枠の大きさです。これはみんなが考えている通りです。狙う魚の大きさで変わりますね。釣れた魚がランディングネットに入らない!これは慌てますね。実際に自分も経験してますよ。息子くんに怒られました(笑)少し余裕を持って、スポっと入る物がいいです。

 

そしてネットの形状と材質!

これはあまり気にして無い人が多く見られます。

材質に関しては魚に優しいからゴムネット、とか良く聞きますね。

ゴムネットやゴム張りしてあるランディングネットは、それだけでは無く、自分の使い方に合わせて使うともっと楽に、もっと楽しく魚釣りができますよ。

 

ネットの形状は大きく分けて浅めのタイプと深めのタイプです。

 

f:id:turibakapapa:20210823015643j:plain

 

向かって左側のオレンジ色のランディングネットは、浅めのタイプ、向かって右側のランディングネットは、深めのタイプです。一般的に川では右側の深めのランディングネットが使いやすいと思います。

深めのタイプだと魚はすっぽり入ります。足場も悪く、安定しない中での使用となる事が多い為、一般的には深めのタイプが使いやすいと思います。

浅めのランディングネットは、針を外しやすいです。しかしながらバタバタ魚が跳ねてしまう事がありますね。

 

そして材質です。

最近川で見るランディングネットは、ゴムネットやひもを編んだ物を多く見ますね。

f:id:turibakapapa:20210826224923j:plain

写真のランディングネットは、一般的なひもを編んだランディングネットです。ガサ貼らないのが1番の利点です。わりと軽めで一般的なタイプです。

しかし、針が刺さったりしやすいのが難点です。

 

そして今流行りのゴムネットは、針が刺さったりしにくいです。そしてゴムは魚に優しいとの事で、使う人が増えて来ているみたいです。しかし、ガサ貼る、重いのが難点です。

 

こんな感じのそれぞれの仕様を考えて見ると、

f:id:turibakapapa:20210811221221j:plain

このオレンジ色のランディングネットでは、浅めのゴムネットです。針も刺さりにくく、魚がバタバタ跳ねていると、かってに針が外れたりと、針を外しやすいのが利点です。手返し良くやりやすいタイプです。しかしながらバタバタ跳ねて魚がネットから出やすいのが難点です。

その為、慣れていれば浅めのゴムネットでも問題無く使用できます。

 

簡単にランディングネットを見てみるとこんな感じです。ランディングネットを選ぶ時の参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

北海道も、収穫の秋です。秋の繁忙期が始まりですね。

今日もぐったりでぐっすりですね(笑)自分は毎日ぐっすりですけどねハハハ

 

それではまた、おじいちゃんはしばらく通院みたいです。あまり無理して歩いたら駄目だと言われて来たみたいです、したっけね〜、