ヘラブナ釣り
北海道滝川市、西滝川の滝川池の前水上公園にヘラブナ釣りにまた行きました!ここは地図ではラウネ川と書いてあります。昔の石狩川です。三日月湖ってやつですね! さて、乗っ込み時期ももう少しで終わりかな?産卵してお腹が減っこんでる魚が多くなってきま…
もう春のはずですが、まだ寒い日もある北海道です。うちの小学生の子供達は雨で延期になった運動会がありました。運動会も無事に終わってその後に、いつもの山の池に魚釣りに行きました! 運動会の当日は寒い1日でした。運動会の子供達も寒い中たいへんだっ…
今回は、北海道滝川市、西滝川にある滝川ふれあいの里と、滝川ふれあいの里のすぐ横にある池の前水上公園に行きました。息子くんと双子の娘の姉が一緒に来ています。双子の娘の妹は自宅近くの公園に遊びに行くとのことでした。そのため3人でお出かけです。 …
滝川市西滝川の滝川ふれあいの里で温泉に入り、お昼ごはんを食べて来ました。当日は寒くて、雨も降ってきて温泉で温まって来ました。 滝川ふれあいの里は、いつも良く行く滝川市の池の前水上公園の横にある温泉施設です。いつも息子くんとすぐ近くにいるのに…
北海道、滝川市の池の前水上公園にヘラブナ釣りに行きました。ヘラブナちゃん達は春の時期に産卵する為に浅場に続々と集まってきます。でかいやつも浅場に続々と集結してきましたよ! 今回は前日に雨だった事もあり、少し水が増えています。この時期に少し水…
北海道の春です!ヘラブナ釣りです!乗っ込みです!(笑)ってね。 滝川市の池の前水上公園にヘラブナ釣りに行きましたよ! ついに浅場にヘラブナが入り始めました!1週間位前からみたら、魚がでかくなってます! 先日の様子も参考にして下さい。 turibakapapa…
最近暖かい日があったり寒い日があったりと忙しい季節の北海道です。 風もなんだか強い日が多い様に感じています。そんな中、ヘラブナ釣りに行きますよ! 当日は朝から雲行きが怪しく天気予報でも雨が降ったり止んだりの予報です。行くならさっさとやること…
いつも使っている針が残り少なくなってきました。売れ筋の針は普通に売っています。どこでも買える売れ筋は、グラン系の針や関スレ系、改良ヤラズ系等一般的な針は問題なく購入できます。しかしいつもよく使うヘラ角ヒネリの針は今ではあまり売れ筋ではなく…
今回は北海道滝川市の池の前水上公園にヘラブナ釣りに行きました。乗っ込み前のヘラブナを釣りに行きますよ! 場所は北海道滝川市池の前水上公園です。地図ではラウネ川と記載されている石狩川の三日月湖です。さすが石狩川の三日月湖です!広すぎです! 石…
お弁当を持って親子で魚釣りです。息子くんとはたまにお弁当を持って魚釣りに行きますが、今回はもうひとり、娘ちゃんも一緒に来ました。さすがに2人ちびっこが居ると忙しいですね(笑)賑やかです! まだ朝晩とても寒い北海道の山の中です。札幌でも桜の開花…
シマノのへら竿、風切です。浅ダナ仕様の設計で作られたへら竿です。 風切を使って見て、浅ダナだけではなくけっこう色々楽しめるへら竿だと感じました。 風切は、以前に出ていた風刃というへら竿の進化したバージョンとの事です。 その風刃というへら竿は個…
北海道の雪解けはやっぱり遅いです。さらに山の中はもっと遅いですね。 そんな北海道の山の中にひっそりとある池の今シーズンの雪解けの景色を見ていきたいと考えました。 北海道に住んでいると、春の雪解けが待ち遠しいです。そして春になると嬉しくてワク…
旭川市神居町富沢にある富沢の池にヘラブナ釣りに行きましたよ! 池には今にも消えそうな氷がプカプカ浮かんでいます。風に流されて氷があっちこっちに流れています。今回はそんな中のヘラブナ釣りです。 ここはまだまだ寒い北海道の原生林の山の中です。や…
北海道旭川市神居町富沢の山の中にある富沢の池です。この場所は北海道の原生林の山の中です。シーズン中に人が毎日いるヘラブナ釣り場の中ではたぶん日本で1番寒い地域になるのでは無いかと思われます。 春と秋のちょっとの期間だけ少し人が来る場所だとも…
北海道の山の中はまだまだ冬でした(笑) 旭川市富沢の富沢の池にヘラブナ釣りに行きましたよ! 2022年富沢の池の一発目は全面結氷でした(笑)親子で氷を割り、それからヘラブナ釣りです。氷を割るだけでひと仕事です。もうヘロヘロ〜(笑) 写真を見ての通…
2022年シーズン初の藤沼に行きましたよ! 旭川市花咲町にある藤沼にヘラブナ釣りに行きました。 さて、午前中に歯医者さんに行く事になっていて、歯医者さんに向かいますって! 玄関あけたら吹雪ですけど!マジっすか!寒い訳ですね。そしてもちろん息子くん…
北国、北海道のヘラブナ釣り!春はいつ頃からできるのか?北海道は時期的に3月末頃に一部出来る場所があって、その後4月始め頃から中旬頃にはほとんどの場所で出来る様になっているはずです。 北海道は雪や氷で池や沼が閉ざされます。氷上のワカサギ釣りをし…
今季の初釣りです!しばらく魚釣りに行ってなかったので、ほんとにしばらくぶりに水辺に戻ってきました。 我が家のアイスホッケー部も今シーズンは練習も試合もほんとに少なく、不完全燃焼で終わりそうです。しかも自分は右足骨折!思うようなプレーもあまり…
今回新しく我が家にも竹枠の玉置きが来ましたアマゾンさんでぽちっとしました(笑) 竹枠ってかっこいいですよね!しかもお値段以上でした! けっこう渋めな色合いです。良いですね〜!しかも竹枠だからテンション上がります! 万力部分は黒くほぼ塗りつぶしで…
マルキユーのヘラブナ釣りのえさが値上げだって! 奥さん!これは事件ですね! いったいどこの奥さんに言ってるんだか(笑) 2022年4月1日から一部値上げのえさがあるそうです。急いで息子くんとえさを仕入れに行きたい、と考えました。学校から息子くんが帰っ…
今回も100円ショップでのお買い物です。キャン・ドゥさんにてさくら柄のポーチを買いました。春らしくてかわいいポーチです! フリーケース マチ付き、となっています。小物を入れるポーチって感じです。 ここ北海道の3月は、まだまだ冬です。関東方面ではさ…
Mamiyaのへら竿、粋です。懐かすぃ〜でなっし〜(笑)違うキャラクターが混ざりました、すいません。 それでは、今は釣り具業界から撤退した会社のMamiya-OPです。 同じぐらいの時期にRYOBIも釣り具業界から撤退していて、釣り具業界では激動の時期でした。自…
釣り竿も世代交代です。前モデルから後継モデルへバトンタッチです。 各釣り具メーカーもそれぞれ特徴を生かして釣り竿を作っています。同じ竿でもモデルチェンジしたりと年々バージョンアップしています。特にカーボン繊維は目まぐるしく進化をしています。…
へら鮒釣りで仕掛けはどうしてますか? 自分は今は仕掛け巻きに巻いて仕舞っています。以前毎日魚釣りに行っていた学生時代は竿袋に巻いて仕舞っていました。 しかし大人になると毎日魚釣りにはいけません(泣)そうなると、前回魚釣りをした時はだんご釣り…
へら鮒釣りの浮きです!かずさの1号と3号です。 材質はボディの部分がカヤで、脚の部分がグラスの無垢材、そしてトップの部分がパイプトップです。ごく一般的な作りのかや浮きです。 かずさのカヤ浮きはびっくりするプライスでした!いつも使っている浮きの…
ヘラ竿で10尺は3本継ぎか4本継ぎか、、、難しい問題ですよね。へら鮒を釣る人には永遠のテーマです。 実は先日、新しいヘラ竿がきました。シマノの飛天弓 柳という竿です。ちなみに10.5尺で3本継ぎの竿です。 1番最初に息子くんが柳だ〜って箱を抱っこしてま…
新しいヘラ竿が来ましたよ!シマノのヘラ竿で、飛天弓 柳という竿です! ついに来たぜ!って感じです。たしか〜、秋に欲しいから〜と頼んだ様な気がします。その時はたしかしばらくかかるよ〜、と言われてましたね。1月に来ましたよ! 実はシマノ柳の8尺は…
とうとうヘラブナ釣りも寒くて行けない時期になって来ました。そこで今回はいつもの富沢の池の四季の写真を勝手に見ていきたいと思います。季節で全然違う雰囲気を感じてもらえたらと思います。 ついに北海道も寒い、寒い冬になって来ました。旭川市は先日、…
魚釣りをしていると様々な絶景に出会う事ができます。魚釣りをしていないと出会えない絶景も、たくさんあります。我が家は親子で「きれいだね〜」「すごいね〜」と魚釣りだけではなく、景色もいつも楽しんでます。そんな今シーズンの絶景を振り返りたいと思…
北海道旭川市でも今シーズンはヘラブナ釣りも終わりの季節ですね。辺りも積雪しています。寒くて外には行きたく無いですね。 そこで2021年シーズンのヘラブナちゃん達を少し見ていきたいと思います。ヘラブナちゃん達の総集編的な感じです。 写真は11月末頃…